「勝ってる人はどうやって買い目を選んでるんだろう…」
「何を基準に予想すればいいかわからない…」
こんなことを考えていらっしゃる方も多いと思います。
たしかに競馬や競輪に比べて点数の少ない競艇ですが、プラス収支で終えるのは難しいです。
ですが、そんな環境の中でも競艇で数十万・数百万円稼ぐ人もいるのは事実。
では、競艇で勝つにはどうすればいいか紹介していきます。

競艇歴25年の生粋のギャンブラー。競艇で作った3000万円の借金を競艇予想サイトの予想だけで完済!独自の検証方法を武器に、本当に稼げる競艇予想サイトの厳選に成功した第一人者。
競艇で勝つための予想の仕方6選
競艇で勝つ事は簡単ではありません。
しかし、要点を押さえる事さえできれば勝てない予想から勝つ予想へ変えていく事は可能です。
「要点ってなに?」「何を知っておけばいいの?」
それは、以下6つのポイントを理解することです!
要点さえ知っていれば毎週のように数十万稼げますし、初心者の方でも今日から的中を量産するのも夢物語ではありません。
競艇の配当金だけで年間1千万円以上稼ぐプロ達が実践する方法を完全網羅しているので、あなたの予想の質が格段に向上するのは当たり前。
さっそく、6つのポイントを確認していきましょう!
会場によって特徴はまったく違う!?各競艇場の特徴とは?
全国に24箇所ある競艇場。
水面が湖だったり河川だったり、水質や流れなど環境はさまざま。
風の強さや向き満潮干潮などはレースに大きく影響をもたらし、予想をする上では重要なファクターとなります。
競艇場 | 水質 | 干満差 | 所在地 | モーター | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
桐生 | 淡水 | なし | 群馬県 | 減音 | 赤城おろしという独特な風が吹く。 |
戸田 | 淡水 | なし | 埼玉県 | 減音 | 水面の横幅が最も狭く、全速旋回に不向きな競艇場。 |
江戸川 | 汽水 | あり | 東京都 | 減音 | 24場の中で最も難水面。唯一河川の水を使用。 |
平和島 | 海水 | あり | 東京都 | 減音 | 最も荒れる競艇場として有名。 |
多摩川 | 淡水 | なし | 東京都 | 減音 | 日本一の静水面と呼ばれる競艇場。 |
浜名湖 | 汽水 | あり | 静岡県 | 減音 | 競走水面が全国で最も広い。 静水面で走りやすい競艇場。 |
蒲郡 | 汽水 | なし | 愛知県 | 減音 | インコースが強い。 スピードレースになりやすい競艇場。 |
常滑 | 海水 | なし | 愛知県 | 減音 | 向かい風の日が多い競艇場。 水位の変化や潮の流れがない。 |
津 | 汽水 | なし | 三重県 | 減音 | ホーム側の幅が全国で2番目に広い。 風向きと風速が変わりやすい競艇場。 |
三国 | 淡水 | なし | 福井県 | 減音 | 年間を通してホーム追い風が多。 インコースの勝率が高い。モーニングレース開催。 |
びわこ | 淡水 | なし | 滋賀県 | 減音 | 標高が高いので、出足が悪くなる。 春先は1マークにうねりが発生する。 |
住之江 | 淡水 | なし | 大阪府 | 減音 | 1マークの振り幅が小さい。 強風が吹く事が少ない。グランプリ開催地で有名。 |
尼崎 | 淡水 | なし | 兵庫県 | 減音 | 1マークの振り幅が小さい静水面。 |
鳴門 | 海水 | あり | 徳島県 | 減音 | ピット2マークの距離が近い。 潮の影響を受ける。 |
丸亀 | 海水 | あり | 香川県 | 減音 | 潮と風で水面状況が変わりやすい。 1マークの振りが大きく、干満差も激しい。 |
児島 | 海水 | あり | 岡山県 | 減音 | 堤防が6コースに出っ張っている。 強い追い風が吹くとレースが荒れやすい。 |
宮島 | 海水 | あり | 広島県 | 減音 | 1マークがホーム側,バック側ともに狭い。 2マークにうねりが発生しやすい。 |
徳山 | 海水 | あり | 山口県 | 減音 | 1マークのバック側がかなり広い。 干満差が大きく、潮が流れ込んでくる。 |
下関 | 海水 | あり | 山口県 | 減音 | 海水だが、潮の影響は少ない。 風向きや風の強さがよく変化する。 |
若松 | 海水 | あり | 福岡県 | 減音 | 潮の影響が大きい。 強風の際は狙い方が大きく変わる。 |
芦屋 | 淡水 | なし | 福岡県 | 減音 | 夏は向かい風、冬は追い風になりやすい。 1マークのバック側に葦が群生 |
福岡 | 汽水 | あり | 福岡県 | 減音 | 1マークがスタンド側に振られている。 独特のうねりが発生する。 |
唐津 | 淡水 | なし | 佐賀県 | 減音 | ピットと2マークが離れている。 風向きや風の強さが変わりやすい競艇場。 |
大村 | 海水 | あり | 長崎県 | 減音 | ボートレース発祥の地。インコースが強い。 |
実際に枠勝率も会場によって異なるので、予想には必須と言ってもいでしょう。
例えばからつ競艇場は追い風だとイン有利ですが、風速が4m以上になると差しが有利になるんです。
会場によって変わる「強いコース」を知っておくことで、予想の幅は格段に広がります。
このように、競艇場の特徴を知っておくのは非常に大事。
各競艇場の特徴やコース別の入着率をまとめたページがありますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
モーター勝率はウソ?本当のパワーの見極め方
競艇では、全員が各競艇場に保管されている同規格のモーターを使います。
ですが、機械なので個体差があり、使っていくうちにパワーの優劣が出てくるんです。
そのため、モーターは大会ごとに抽選が行われ、選手は自分で選べません。
前の選手が使っていた状態で引き渡されるので、セッティングも千差万別。
自分好みの調整をしてからレースに挑むことになります。
選手自身が機械の整備を行う競艇では、整備力も非常に大事。
前走者のセッティングをどう調整するのかが、腕の見せ所なんです。
一般的には2連率が高いモーターほど高性能と言われています。
しかし、その数値だけ信じて舟券を購入しても、実は全く勝てないんです。
前の選手とは走法が違ってマシンの性能を活かせずに負けてしまうことや、2連率が低いモーターでもセッティングが上手くハマって勝つことも。
更には階級の高い選手でもモーター差で格下の選手に負けてしまうなんて事もしばしば。
例を見ていきましょう。
2023年5月4日に唐津競艇場で開催されたG3オールレディースの優勝戦。
このレースはB2級の6号艇山下夏鈴選手が優勝しました。
6号艇が頭、さらにはB2級の選手が優勝したにも関わらず245.8倍とオッズは低めで人気も120通り中の69番人気。
割りと売れていた事がわかりますが、なぜ売れていたかは明確です。
モーターの性能差で勝つ可能性が高いと踏んでいた人が多かったから。
予選からレースを見ていた方は山下夏鈴選手のモーターが伸び型と知っていました。
さらに、勝利者インタビューや優勝戦出場インタビューなどでも伸び型でまくりを狙うと宣言していた事も相まって初優出・初優勝でもオッズが高騰しなかった理由です。
このように、ただ単にモーターの2連率や3連率などを知っていても勝つ事は難しいので、本当のモーター性能の差を知る事が大事になります。
詳しくモーターの性能の見方や予想のコツをまとめたページがあるので、興味のある方はぜひご覧ください。
競艇予想で重要なモーターの見方とは?成績から的確な性能を見極める方法を解説
エースが勝つとは限らない?選手の特徴・クセからわかる本来の実力
選手は勝率などの細かい規定によって「A1」「A2」「B1」「B2」の4階級に分けられます。
A1に行くほど強い選手になりますが、実はここに落とし穴があるんです。
実は同じA1でも、トップクラスのSGで活躍している選手とA1下位選手では、能力に大きな差があります。
競艇場や枠次第では、A2選手の方が強いなんてことも…。
さらに、事故点過多の選手はB2に降格するルールがあります。
そのため、本来の実力はA1級なのにB2の選手が生まれるため、階級が低いからと言って予想から切ってしまうと痛い目を見るかもしれません。
私が昔から注目しているレディース選手の塩崎桐加選手などが良い例です。
上記のレースは2023年5月6日の一般戦。
塩崎選手は6コースからの出走で階級はB2級。
しかし、塩崎選手は前期の事故率で階級が降級となった選手で、元はA1級の選手です。
このレースで塩崎選手はまくり差しを決めて勝利、377.5倍の波乱を演出しました。
このように、階級がB2級でも実力はA1級選手といったパターンもあるので、節間の成績が良いB2級選手などは前期の階級などについて調べておくと良いでしょう。
選手についての詳しい情報は↓にまとめましたので、詳しく知りたい方は読んでみてください。
全く違うレース展開に?モーニング・デイレース・ナイターの違い
競艇には、朝から開催される「モーニング」と、昼〜夕方に開催される「デイレース」、夜に行われる「ナイター」が存在します。
一見違うのは時間帯だけですが、実は時間帯によってレースの体感は全く違うんです。
夜のレースは照明が水面を照らすので、光の反射で視界が悪くなります。
さらに水温が低下するため、エンジンの空燃率が昼とは性能面が変わることも…。
これに雨なども含めると、レースに及ぼす影響は相当なもの。
デイレースやナイターについて詳しく知りたい方は、↓のまとめたページをご覧くださいね。
競艇のモーニング・ナイターの特徴や予想方法を解説!デイレースとの違いは?
一般タイトル戦・重賞戦の違いは?女子選手のみ・ルーキーのみのレースも!
競艇には「SG」「G1」「G2」「G3」と呼ばれる重賞レースが存在します。
特にSGでは全国各地からエース選手が集結し、最高賞金は1億円にも及ぶんです。
SGレースは一般戦と比べスタートの失敗が少なく、1号艇の1着率が高い傾向にあります。
このような情報があれば、舟券の買い方も変わってきます。
こちらは2023年SGオールスター最終日の結果ですが、見てわかる通りイン逃げ率は12レース中8レースで66.6%の勝率。
トップ級の選手ばかりが揃うので、比較的インの信頼度は高くなります。
一般戦でも女子選手のみ出場するレースやルーキーが多く出る大会など、バラエティは豊富。
舟券は買う前に出場選手やレース内容を確認するのがいいでしょう。
上記は2023年4月、三国競艇場で開催されたルーキーシリーズの最終日の結果ですが、こちらもイン逃げ率は高いです。
フレッシュな選手が多く、まだまだ荒削りな部分もあるので波乱はあまりないと思って良いでしょう。
最後にレディース戦の紹介。
レディース戦、通称ヴィーナスシリーズではインの過信は禁物。
女子選手は男子選手に比べて人数も少ないので、全階級の選手が出走します。
よって、インよりも重視すべきは選手の実力です。
このように一般戦、グレードレースどちらでも特徴があるので傾向を頭に入れておくと便利でしょう。
一般戦・重賞戦についてはまとめたページがありますので、詳しく知りたい方はご覧ください。
競艇の一般戦・重賞戦の違いは?SGレースの特徴や傾向も紹介!
競艇の全SGレースの種類を詳しく解説!賞金や日程もココで確認
鉄板・大荒れを見極めろ!勝つための出走表の見方
競艇を予想する上で欠かせない出走表。
この出走表は、番組編成室と呼ばれる所で作られているのはご存知でしょうか。
番組編成室では選手同士の相性やコース取りなど、さまざまな要素を加味して出走表を作成します。
この編成によってレースの難易度は変わり、簡単なレースと難しいレースが作られていくのです。
難しいレースは避けなくちゃ…とお考えの方もいらっしゃると思いますが、実は真逆。
実は難しいレースほどオッズが高くなる傾向があり、狙い目なんです!
特に狙い目なのが、各競艇場で開催される企画レース。
一例を御覧ください。
こちらのレースは唐津競艇場で開催された企画レース。
1号艇のみがA1級選手で他B級選手の本レースで波乱が起き、配当はなんと169,980円の大荒れ。
もちろん、堅い決着に収まる事もありますが、狙い方によっては10万舟を当てる事だって可能です。
出走表をまとめたページではこんな狙い目レースを徹底解説しているので、興味のある方は見てみてくださいね。
競艇で稼ぎたい!本気の方はコツを完璧に把握した予想サイトがオススメ
競艇予想のコツについて紹介させていただきました。
コツについてポイントをまとめると。
- 各競艇場の特徴を網羅する
- モーター性能を見極める
- 選手の特徴やクセを知る
- デイレースとナイターレースの差を知る
- 一般戦と重賞戦の差を知る
- 出走表の正しい見方を知っておく
抑えておくべきポイントを知ることで、収支は明らかに変わります。
ですが、これらの情報を完璧に理解するのには時間がかかりますし、面倒なこと。
ライブ中継や出走表のチェックなど、日中忙しい日に確認するのは難しいですよね。
そこでオススメしたいのが、競艇予想サイト。
競艇を知り尽くしたプロ達が、過去何万件のデータを徹底精査。
全国のレースを組織で予想しているため、個人の予想とはそもそもの質が全く違います。
競艇で数十万円稼ぐのもあっという間ですし、具体的な買い目を教えてくれるから手軽に試せるんです。
自分に合った競艇予想サイトを見つけて、ぜひ今後の競艇予想に役立ててみましょう!
エースモーターズではそんな方のために、競艇予想サイトの予想の質や配当を検証しています。
実際に登録して的中をチェックし、プランや特徴を徹底解析しているんです。
掲載している競艇予想サイトはすべて登録無料なので、この機会に↓コチラから覗いてみてくださいね。