競艇に興味を持ったが、「どうやって賭けるのか」がわからないという人は多い。
実は競艇の賭け方は、ルールを理解すれば誰でも簡単に楽しめる。
この記事では、初心者でも失敗しない賭け方、少額での楽しみ方、的中率重視の賭け方まで、段階的にわかりやすく解説する。

競艇で作った3000万円の借金を競艇予想サイトの買い目だけで完済。
現在は競艇予想サイトを200社以上にわたって自費で検証し、「本当に稼げるサイト」を見抜くノウハウを構築。
エースモーターズでは検証結果、口コミなどを公開中。
競艇の基本ルールと舟券の種類をわかりやすく解説
競艇を始めるにあたって、まず押さえるべきは「ルール」と「舟券の種類」。ここが曖昧なままでは、どんなに予想が上手くても無駄な賭け方をしてしまい、思わぬ失敗を招く。
ここでは、競艇予想のプロ視点で初心者でもすぐ理解できるようにわかりやすくまとめる。
競艇の基本ルール
競艇は6艇による水上レースで、最初にゴールした順位を予想するシンプルな公営競技だ。
まずは、競艇の基本的な流れを押さえておこう。
流れ | 内容 |
---|---|
スタート展示 | 出走選手がコース取り・スタート練習 |
ピットアウト | 選手がスタート地点に向かう |
スタート | フライングを防ぐため「フライングスタート制」採用 |
レース | 1周600m×3周を競う |
ゴール | 1着、2着、3着を決定する |
この表からもわかる通り、競艇は非常にシンプルな流れだが、独自の「フライングスタート制」など競馬・競輪とは違うルールがある点は注意が必要だ。
基本ルールや舟券の種類については、より詳しく解説した競艇初心者向け!舟券の基本と勝率アップのコツも参考になるだろう。
舟券の種類
次に、初心者が最も戸惑うのが舟券の種類だ。
ここでは、的中率の高いものから高配当狙いまで、代表的な舟券を整理する。
舟券の種類 | 的中条件 | 特徴 |
---|---|---|
単勝 | 1着を当てる | 最も簡単、配当は低い |
複勝 | 1〜3着以内を当てる | 的中しやすいが配当は最低水準 |
2連複 | 1・2着を順不同で当てる | 的中率高く初心者向き |
3連複 | 1・2・3着を順不同で当てる | 安定した配当と的中率バランス型 |
2連単 | 1着→2着を順番通り当てる | 配当は高め、難易度も上がる |
3連単 | 1着→2着→3着を順番通り当てる | 高配当狙いの代表、難易度MAX |
初心者はまず「2連複」「3連複」あたりから始めるのがおすすめだ。
最初から3連単を狙うのは資金効率が悪く、失敗する可能性が高い。
この段階で舟券の種類を理解し、自分の目標や資金に合わせて賭け方を選ぶことが、競艇を長く楽しむコツとなる。
また、各券種ごとの配当傾向などは【完全ガイド】舟券の基礎と実践テクニックで解説しているので、ぜひ参考にしてみてほしい。
初心者でも失敗しない!的中率重視&少額で楽しむ賭け方3ステップ
競艇初心者が最も恐れるのが、「当たらない」「すぐにお金が無くなる」という不安だ。
競艇は最初から高配当狙いよりも、まずは「当てる楽しさ」を体感しながら徐々にステップアップする方が圧倒的に失敗が少ない。
このパートでは、的中率重視で、かつ少額でも楽しめる賭け方を3ステップで紹介する。
ステップ1|まずは「2連複」で当てる感覚を養う
競艇初心者が最初に選ぶべき舟券は、的中率が高い「2連複」だ。
「2連複」とは、1着と2着の艇を順不同で当てる券種で、競艇の中でも最も安定感がある。
以下のポイントを押さえることで、初心者でも的中体験を得やすくなる。
- 1号艇が強いレースを中心に狙う
- 1号艇+信頼できるスタート巧者を組み合わせる
- フォーメーション買いで点数を絞る
2連複は配当こそ控えめだが、「当たる快感」を体感するには最適な舟券だ。まずはここで競艇の流れに慣れることが、次のステップにつながる。
当てやすい買い方や券種については、競艇で当たりやすい買い方を徹底解説|初心者でも当てられるコツと戦略も参考にすると良いだろう。
ステップ2|「3連複」で配当アップ&資金管理を学ぶ
2連複に慣れたら、次は「3連複」に挑戦するのがオススメ。「3連複」は1着〜3着を順不同で当てる舟券で、的中率と配当のバランスが優秀な中級者向け券種だ。
ここでは、的中率を保ちつつ少額でも満足感を得やすい買い方をまとめてみた。
- 1号艇+人気2艇を固定し、穴1艇を組み込む
- 点数を5〜6点以内に絞ることで資金管理を意識する
- 荒れにくい一般戦や予選レースを狙う
このステップでは、「的中率と資金管理」の両方を意識することで、長く競艇を楽しむ力が身につく。
ステップ3|慣れたら3連単で高配当チャレンジ
最終ステップとして、競艇の花形「3連単」に挑戦する。
しかし、3連単は難易度が高く、無闇に多点買いすると資金を溶かす原因になる。
以下の鉄則を守ることで、失敗を減らしつつ高配当を狙える。
- フォーメーション買いを使って点数を抑える
- 軸信頼型(1着固定)で買う
- 予想精度が高い時のみ限定して狙う
最初から3連単だけに絞るのではなく、段階的にステップアップしていくことで競艇の面白さと勝つための考え方が身につく。
この3ステップを実践することで、初心者でも無理なく的中率と資金管理を両立しながら、最終的には高配当にもチャレンジできる買い方が身につく。
【応用編】競艇の賭け方で勝率アップを狙うコツ
初心者からステップアップしたい人に向けて、ここでは競艇予想のプロが実践する「勝率を高めるための賭け方の工夫」を紹介する。
単純に賭けるだけではなく、情報を読み解き、状況に応じて賢く舟券を選ぶことが収支安定への近道となる。
展示航走&直前情報の使い方
競艇では展示航走や直前気配のチェックが極めて重要となる。ここを軽視すると、想定外の展開に翻弄されるリスクが高まる。
以下のポイントを押さえることで、精度の高い賭け方が実現できる。
- 展示タイムは必ずチェックし、明らかに劣る艇は切る
- スタート展示で進入隊形を確認(特にコース取り変動がある場合)
- 直前の風速や水面状況で内外有利を判断
これらの情報はレース直前でもネットや現地で確認可能なため、必ず最終チェックをルーチン化しよう。
オッズを正しく読み解く(オッズだけで買わない)
オッズはあくまで「人気の目安」であり、的中率とはイコールではない。多くの初心者がオッズに引っ張られてしまい、本来狙うべき舟券を見失う傾向にある。
ポイントは以下の通り。
- 極端に低いオッズは、リスクとリターンが釣り合っているか冷静に判断
- 高すぎるオッズ(万舟券クラス)は「なぜ高いのか」を必ず考察
- 最後の直前オッズ変動はプロ筋の資金流入を読むヒントになる
AI予想や競艇予想サイトの活用術
最近ではAI予想や競艇予想サイトも充実しており、自力予想と併用することで情報の補強になる。
ただし、盲信はNG。あくまで自分の予想と照らし合わせるスタンスが重要だ。
信頼できる予想サイトは、プロが厳選!よく当たる無料競艇予想サイトTOP5でも紹介しているので、活用の際は参考にすると良い。
これらの応用的な賭け方を身につけることで、単なる運任せから一歩進んだ、論理的な舟券戦略ができるようになる。
プロも常にこれらを意識しながら、冷静かつ柔軟に舟券を組み立てている。
まとめ:競艇賭け方の基本を押さえれば誰でも楽しめる
ここまで競艇の賭け方を、初心者でも失敗しにくいステップで解説してきた。
重要なのは「最初から高配当狙い」を避け、段階的に的中率重視→バランス型→高配当チャレンジと進めることだ。
これにより、損失を抑えながら楽しみつつ勝率アップを狙える賢い競艇の楽しみ方が身につく。
- まずはルールと舟券の種類を理解する
- 2連複→3連複→3連単と段階的に舟券をステップアップ
- 少額でも資金管理を徹底し、長く楽しむ
- 展示や直前情報、オッズを冷静に読み解く
- AI予想や予想サイトも併用し、情報の幅を広げる
初心者でも今日から安心して賭けられる環境は整っている。
まずは「2連複」で当てる感覚を掴み、資金管理を意識しながら競艇を長く楽しむスタイルを確立してほしい。
次は、実際のレースでこの記事の内容を活かしてみよう。