ボートレースオールスター(笹川賞競走)の特徴は?賞金額や出場条件・歴代優勝者をご紹介

ボートレースオールスターは、競艇最高ランクの重賞レース「SG」の1つ。
1973年に全国地区対抗競走が廃止され、翌年代替として創設されました。
今回は、そんなボートレースオールスターの賞金額や出場条件・歴代優勝者を徹底解説。
レースの特徴を知れば、今よりもさらに競艇で勝てるようになるでしょう。
それでは、さっそく見ていきます!
ボートレースオールスター(笹川賞競走)とは?
ボートレースオールスターは5月下旬〜6月上旬にかけて開催されています。
5大SG競走である「GRANDE5」の1つであり、優勝賞金は競艇で2番目に高い3,900万円です。
正式名称は「日本モーターボート競走会会長杯争奪 笹川賞競走」で、競艇の創始者である笹川良一から名付けられました。
2007年までは「全国モーターボート競走会連合会会長杯」という名称でしたが、翌年の第35回大会から現在のものに変わっています。
自分の推し選手が出る可能性も!ボートレースオールスターの出場条件は?
基本的に成績の良い選手が出場するSGレースですが、ボートレースオールスターにはある特徴があるんです!
さっそく確認していきましょう。
・前年度のボートレースオールスター優勝者
|
・前年度のボートレースグランプリ(賞金王決定戦)優勝戦出場者6名
|
・開催年前期A1級選手対象のファン投票上位選手
|
・その他 選考委員会が選出した選手3名 |
最大の特徴は、プロ野球のオールスターや競馬の宝塚・有馬記念のように、ファンが投票した選手が出場すること。
選手としての強さだけでなく、皆から愛される人気もオールスターには必要不可欠ですね。
そのため、他のSGレースと比べて女子選手の出場も多いです。
ファン投票は1〜2月にかけて行われることが多く、各競艇場やインターネット上などから投票できます。
艇界を代表するエース揃い!過去12年間の歴代優勝者
第48回 2021年【若松】 峰 竜太 (1号艇 逃げ)
|
第47回 2020年【住之江】 篠崎 仁志 (1号艇 逃げ)
|
第46回 2019年【福岡】 吉川 元浩 (1号艇 逃げ)
|
第45回 2018年【尼崎】 中島 孝平 (1号艇 逃げ)
|
第44回 2017年【福岡】 石野 貴之 (1号艇 逃げ)
|
第43回 2016年【尼崎】 平本 真之 (1号艇 逃げ)
|
第42回 2015年【大村】 山崎 智也 (1号艇 逃げ)
|
第41回 2014年【福岡】 菊地 孝平 (2号艇 差し)
|
第40回 2013年【福岡】 新田 雄史 (5号艇 差し)
|
第39回 2012年【浜名湖】 井口 佳典 (1号艇 逃げ)
|
第38回 2011年【尼崎】 池田 浩二 (1号艇 逃げ)
|
第37回 2010年【浜名湖】 岡崎 恭裕 (6号艇 抜き) |
有名選手がズラリと並んでいますね。
基本的に1号艇がセオリー通りに逃げる展開が本筋ですが、トップ選手でも差しや抜きが決まることもあるので油断はできません。
さらに、配当金の高さもSGレースの特徴。
こちらも見ていきましょう。
第48回 2021年【若松】 1-4-2 2,120円(9番人気)
|
第47回 2020年【住之江】 1-4-5 2,350円(10番人気)
|
第46回 2019年【福岡】 1-5-2 3,570円(13番人気)
|
第45回 2018年【尼崎】 1-5-3 2,760円(10番人気)
|
第44回 2017年【福岡】 1-3-4 1,390円(4番人気)
|
第43回 2016年【尼崎】 1-2-4 1,280円(1番人気)
|
第42回 2015年【大村】 1-2-4 690円(1番人気)
|
第41回 2014年【福岡】 2-1-5 5,950円(21番人気)
|
第40回 2013年【福岡】 5-2-4 56,510円(111番人気)
|
第39回 2012年【浜名湖】 1-6-2 5,800円(23番人気)
|
第38回 2011年【尼崎】 1-3-4 1,250円(1番人気)
|
第37回 2010年【浜名湖】 6-1-3 48,120円(101番人気) |
1桁〜20番台人気の結果に落ち着いていますが、100番以降の高額万舟券が2回も出ています。
他のレースに比べて投票数が多いため、1番人気で配当が1,000円を超えることも珍しくありません。
高配当を狙うなら、やはりSGが最もオススメです。
有名選手ばかり出場しているのでデータも多いですし、鉄板舟券でも賭け方によっては数万円〜数十万円の高配当を獲得できるでしょう!
ボートレースオールスターで勝つなら競艇予想サイトがオススメ
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。
ボートレースオールスターの賞金や出場条件・歴代優勝者について解説させていただきました。
SGレースは投票数の多さや票が分散されやすい傾向があり、配当金が高くなりがちです。
競艇で大金を稼ぐには、SGはまさにもってこいのレースですよ!
ですが、実際に舟券を購入している方の中には、
「新聞で見た情報が外れた…」
「荒れるレースが見極められない…」
こんな経験をしている方も多いかもしれません。
たしかに、鉄板・大荒れレースを見極めるのは非常に難しいですし、本当に正しい情報に巡り会うのは時間がかかります。
そこでオススメしたいのが、競艇予想サイト。
毎日100以上施行されるレースを精査して、本当に勝てるレースの買い目だけを教えてくれるんです。
全24会場に専属スタッフを派遣したり、過去数十年の競艇データをAIに解析させて買い目を提供したり、競艇予想サイトによって方法はさまざま。
そのため、自分に合った競艇予想サイトを選ぶのが一番大事ですよ!
当サイト・エースモーターズでは、実際に各競艇予想サイトを実際に登録して予想や情報を徹底検証しています。
本当に「勝てる」「稼げる」と判断したサイトのみ、当サイトでジャンル別に公開しています。
ボートレースオールスターで高配当や万舟券を当てたい方は、ぜひ↓から自分に合った競艇予想サイトを探してみてくださいね。
おすすめ競艇予想サイト一覧
よく当たる無料予想の選び方8選
競艇を嗜む皆さん、調子はどうでしょうか?予想は当たっていますか?
自身の予想で競艇を楽しんでいる方や、中には競艇予想サイト、無料で予想を公開しているエースモーターズのようなサイトを参考にしている方も居ると思います。
その上で闇雲にサイトを選んでいたり、予想に乗ってはいませんか?
始めは小さなマイナスが気づけば大きなマイナスになっていたり、いつの間にか総合収支がマイナスになっていたなんて事もあるかもしれません。
競艇予想をする上でよく当たる競艇予想を知れば的中率や回収率は大幅に改善する事ができます。
ここからはそんなよく当たる無料予想の選び方を順番に紹介していきます。
各競艇場の特徴を網羅している
競艇予想で稼げている、予想をよく当てる人たちの共通点は競艇場の特徴を網羅していることです。

競艇場は全国で合計24場もありますが、それぞれでターンマークの位置やピットの位置は異なります。
ターンマークの位置がスタンド側に近ければ近いほど、内の艇は窮屈なターンを強いられるため、1号艇の勝率が高いセオリーである競艇でもインの勝率は下がります。
その逆に、スタンドから遠くなるほどターンがスムーズに行えるため、1号艇の勝率が高いセオリーが効いてくるということです。
ピット位置については、場所にもよりますがスタートまでの待機行動の際の動きに影響を及ぼします。
戸田競艇場と江戸川競艇場のピット位置を例に見ていきます。
※上が戸田競艇場、下が江戸川競艇場

戸田競艇場は2マークの後方、江戸川競艇場は2マークの横からのピット離れとなります。
この差で待機行動に一体どのような差が生まれるかを説明していきます。
戸田競艇場の場合は2マークを1周する形でスタート隊形を取るのに対して、江戸川競艇場は約半周です。
待機行動時間に差はないので、江戸川競艇場で前付けを行う場合はスタートラインに艇を向けるのが早くなり、スタートがかなり深くなります。
スタートが深くなればインの艇はスピードに乗らず、アウトのダッシュ勢に有利な展開が生まれる訳です。
例にあげた2場だけでもこれだけの差があるので、全国24場のターンマークやピット位置を網羅するのはそれだけで情報量が豊富な証とも言えます。
競艇場の特徴を知っているのと知らないのでは、的中率に大きな差が生まれますし、軸に選ぶ艇も変わってくるはずです。
よく当たる無料予想を提供する事が出来ているサイト=各競艇場の特徴を網羅する事が出来ている認識を持って良いです。
レース当日の天候を踏まえた予想をしている
風速や波の高さによって、どんなに選手が上手くてもボートが安定せず思いもよらぬ結果があるため、その日の天候状況をチェックする事は欠かせません。

水質だけでも淡水・海水・汽水と3種類あり、それぞれ異なる特徴があります。
海水などは潮の満ち引きだけでも、勝ちやすい艇が変わってくるだけあって、時間帯によって勝ちやすい艇が変わってきます。
しかし、水面だけの特徴を押さえていても舟券を当てる事は出来ません。
水面の特徴に風が加わってくれば予想に差は生まれますし、プラスアルファで競艇場の特徴も相まると予想はさらに困難になります。
それらを全て踏まえた上で予想を公開して、なおかつ当てる事が出来ているのは実力がある証とも言えます。
風や水面を踏まえた予想を公開しているのは自信があるからと言って良いです。
選手の特徴やクセ・モーターの調子を熟知している
出走する選手の実力はもちろん、各競艇場で用意されているモーターの機力には差があります。
どれだけ実力の高い選手であってもモーター差で負ける事がありますし、逆を言えば機力が高いモーターを使用すれば階級の低い選手でも勝利するチャンスが出でくるでしょう。

つまり、選手の特徴やクセ・モーターの調子を熟知しているかどうかが大事になってきます。
競艇の現役レーサーは約1,600人程となっており、その全ての選手の特徴やクセを知るのは非常に難しいです。
しかし、トップレーサーやクセのある選手などは特徴もあるので、それを知っているかどうかでは予想に大きな差が生まれます。
有名な話しだと「超抜モーターはスピードが出すぎてFを切りやすい」や「峰竜太選手や毒島誠選手の2コースは差しが決まりにくい」など。
この話しだけでも十分有益な情報ではありますが、この他にも特徴のある選手やクセのあるレーサーの特徴などはまだまだたくさんあります。
知っているのといないとでは雲泥の差となるので、舟券を当てる精度にも大きな影響があると思ってください。
選手について知識があるとわかる予想を公開しているのは、知見が高い証となります。
レース選びが重要
実際に予想をする際に大事になってくるのがレース選びです。
購入するレースを決める時に・・。
「好きな選手が出走するから」
「スタート時刻が近いから」
「グレードレースで盛り上がっているから」
理由は様々あるでしょうが、このレース選びが非常に重要です。
当てに行くレースと穴を狙うレースなど、目的を明確にした上で狙うレースを絞らなければいけません。
よく当たる無料予想を公開しているサイトはこのレース選びが非常に上手いです。
これがなぜ上手いかというと、それぞれの競艇場の特徴や選手のクセやデータなどがまとまっているからこそ、狙うレースを絞る事が可能となります。
デタラメにレースを選んで予想を公開しているサイトだと、的中率は自然と低くなりますし、万舟なんて当てる事はまずできません。
レース選びが上手く、一定の的中率を出しつつ万舟なども当てる事が出来ているのは知識量が多く、特徴などもしっかり頭に叩き込まれている証と言って良いです。
軸の3連対率が高い
よく予想を当てられる人たちに共通するのが軸に選んだ艇の3連対率が高い事。

予想をする上で本命となる軸を選びますが、その軸に選んだ艇の3連対率、舟券への貢献度が重要となってきます。
予想を公開しているサイトを参考にする際は、1着に固定されている軸の選手の結果だけでも注目すると良いです。
この軸の3連対率が高いサイトは選手のクセ・競艇場の特徴・風速や水面のデータなどをしっかり持っている認識で大丈夫です。
その逆に軸に選んだ選手の着外率が高い場合は、デタラメに予想していたり、先程あげたデータなどがまとまっていないサイトなので、信頼度は自然と下がってきます。
回収率よりも的中率
競艇予想をする上で皆さん稼ぎたいと思うのは自然な事だと思います。
しかし、稼ぎたい気持ちが先行するあまり、回収率を優先してしまうのは大きな落とし穴です。
回収率を優先するとなると、ついつい穴目の予想や配当を気にした賭け方になってしまうでしょう。
そうなると的中率が下がり、一発屋となってしまうケースに陥ります。
1発で大きな配当を狙うのが悪いとは言いませんが、長い目で見た時に気づかぬ内に大きなマイナスとなってしまわないように、回収率よりも的中率を重視した方が良いです。
大事なのはバランスです。一定の的中率を確保できる上で穴予想なども当てられるサイトや予想師ほど、信頼度は高くなります。
予想の見解を見る事ができる
予想をする上で大事となるのは展開を読む力。

逃げ・差し・まくり差し・まくりと多彩な決まり手がある競艇で、軸となる選手がどのような決まり手で勝つかを予想しなければなりません。
スタート前から予想対象のレースの展開を完璧に読み切るのは長年競艇に携わっていても至難の業です。
当日の風速や水面状況・選手のクセやモーターの調子などあらゆる要素を考慮して予想しなければなりません。
こういった展開を記事やブログで予想しているサイトは予想が当たっているかどうかと合わせて、展開についても当てているかどうかを確認すると良いです。
展開と予想のどちらも当てているサイトはあらゆる予想を吟味して予想を組み立てているとわかるので、参考にする価値が生まれます。
予想の結果を確認できる
最後になりましたが、最も大事な事をお伝えします。
それは予想の結果が確認できるかどうかです!
予想を公開していたとしても結果が確認できなければ、いくらでも捏造などは可能となります。
レース終了と同時、または発売締切と同時に予想の公開を取り下げるような予想師達は買った人しか結果がわかりません。
購入できず、買い目を見れなかった人などへは当たりましたと報告ができてしまいます。
競艇をする上で参考にしたいと思ったサイトなどがどれくらいの的中率と回収率を出しているか知りたいと思ったのに、結果が確認できないと当たっていたのかどうかもわかりませんし、参考にしたいと思ってもなかなか予想に手を出す事は難しくなってきます。
対して、予想の公開から結果までを掲載しているサイトは嘘偽りなく当たりハズレに関係なく予想の結果を知れるので、サイトの実力をそのまま知る事が可能です。
全て見せる事ができるのは、それだけ予想に力を入れている証とも言えますし、自信があるからとも言えます。
よく当たる無料予想を選ぶ際は、必ず結果までを確認できるサイトにしてください。